先日、iTunesにボイスメモの音声ファイルを読み込もうとしてつまずいたので、その解決策を備忘録的に記録しておきます。
同じようにつまずいている方の参考になれば幸いです。
Androidで録音したボイスメモは読み込めないの?
普段からiPhoneのボイスメモAppを使い、外出先なんかで録音する機会が多いのですが、帰宅後、MacのiTunesに取り込むのはとっても簡単です。
AirDropで送るか、いったんDropbox経由で取り込んでやれば、すぐにiTunesのライブラリに追加可能ですよね。
しかし、その日はいつもと違って、サブ機のAndroid端末 NovaLite で録音しなきゃならない事情がありました。なので、帰宅後Dropbox経由でiTunesに読み込んでみたところ、ファイルを再生しようとしても再生できません。
曲の情報を覗いてみると、ありゃりゃ〜、ファイルが壊れているようです。
わずか20分程度の録音でしたが、iTunesでは397時間のファイルと認識されているらしく、もちろん壊れたファイルなので再生もできません。
(ちなみに、iPhoneのDropbox.Appでは問題なく再生できました。)
さてどうしたもんかと考えた結果、次の方法で解決できることがわかったのでシェアしたいと思います。
壊れたファイルの修復
まずは、ファイルをデスクトップに移動します。そして、マウスを右クリックして、iTunesでなくQuickTime Playerで音声ファイルを開きます。
次に、上のメニューバーにある「ファイル」をクリックして、「書き出す」→「オーディオのみ」の順に進みます。
そして、ファイル名を書き換えて保存してやれば、デスクトップ上に修正されたファイルが作成されるはずです。
この時、ファイル名を書き換えないで上書きしようとしても上手くいかなかったので、注意してくだい。
出来上がったファイルをiTunesに再び読み込んでやれば、正しく認識されるはずです。
ちなみに私の場合、ボイスメモをiTunesに読み込む理由は、m4aファイルをmp3に変換するためです。
ここで皆さんに注意喚起なんですが、以前、私はiTunesでファイルの変換ができると知らずに、ファイル変換が無料でおこなえるというWebサイトを利用した経験があります。
その時は、mp3ファイルをダウンロードした途端、見事にトロイの木馬に感染してしまいました。
なので、皆さんにはiTunesに標準で付いている変換機能を使って、安全に変換することを強くお勧めします。
変換方法は簡単です。iTunesのうえにあるメニューバー、「ファイル」→「変換」→「mp3バージョンを作成」の順となります。参考までに。